
税金学習会&適格請求書保存方式(インボイス) 説明会のご案内
2023年10月から消費税インボイス制度(適格請求書保存方式)が実施されます。今後の対応も考えなければなりません。請求書等に記載しなければならないインボイス登録番号の登録申請が昨年10月から始まりました。税務署からのお尋 […]

インボイス説明学習会のお知らせ
下記の日程でインボイス制度に関する説明学習会を行います。ご興味のある方はぜひご参加ください。 日程:10/17〈月〉PM7~ 10/20〈木〉PM2~ 内容:インボイス制度の説明および対策など 場所:堺市中区土師町2-2 […]

インボイス学習説明会のお知らせ
下記の日程でインボイス制度に関する説明学習会を行います。ご興味のある方はぜひご参加ください。 日程:10/6〈木〉PM7~ 内容:インボイス制度の説明および対策など 場所:アルテベル美原文化会館 (大阪府堺市美原区黒山1 […]

インボイス説明学習会のお知らせ
下記の日程でインボイス制度に関する説明学習会を行います。ご興味のある方はぜひご参加ください。 日程:9/26〈月〉PM7~ 内容:インボイス制度の説明および対策など 場所:堺市中区土師町2-21-12(堺東民商会館) 参 […]

アスベスト救済制度をご存じですか?
民商共済会では、アスベスト被害への救済制度のお知らせをしています。医療費が無料になったり、 ご遺族に補償が支払われる場合もあります。「アスベストが原因かも?」と不安な方は、 民商にご連絡ください。

事後調査は文書による事前通知を要求しましょう
税務署の行政事務年度は7月に始まり翌年6月までとなっています。7月初めに定期異動が行われその後事後調査に移ります。コロナ禍でここ数年は、以前に行われたような事後調査は行われていませんでした。今年はどのようなものになるか不 […]

消費税インボイス制度。課税事業者も深刻な影響
今回は売上1000万円以上の課税業者が、インボイス制度がはじまる23年10月以降にどのようなことが起こるか、を考えてみます。 課税業者の届け出は主に4種類になります。①基準期間用(年間1000万以上の売上業者、2年先の事 […]

消費税インボイス制度、すべての事業者に影響
消費税インボイス制度が2023年10月1日から始まります。 全ての事業者が何らかの対応が求められます。 消費税課税業者は、手続き上、2023年10月1日以降の請求書などに記載する「登録番号」申請だけで済みます。その「登録 […]

国保料の減免を
高い国保料の通知が届いています。 昨年飲食店を中心に時短協力金で所得金額が上がり、従前の3倍を超える国保料に驚いてます。 国保減免制度では①所得減少減免②新型コロナ感染症減免があります。 ① 所得減少減免は2021年の所 […]